ゴールデンウィークの過ごし方
土日かけて放送大学の面接授業を受けてきた。場所は神奈川学習センター。
自宅から片道1時間半で、普段の通勤時間よりも短いくらいなのだが、週末はできる限り疲れをため込まないようにしたいので、土曜日はホテルに泊まった。放送大学のテキストも6冊持ち込んで通信指導問題を解いてしまう腹づもりだったのだが、結局土曜日は1冊の半分もこなすことができず、今日面接授業の休み時間に2冊分解くことができた。
自分がいかに怠惰かということを改めて思い知った次第だが、家にこもっていたらどうせ寝っ転がってネットサーフィンをしているだけで、何も有意義なことができなかっただろうから、通信指導を2科目分終えることができただけでもよしとしたい。先々週までと比べて、すばらしく充実した週末を送ることができた。
今、危機感を抱いていることがある。ゴールデンウィークの過ごし方についてだ。
去年まではゴールデンウィーク中も何日かは出勤で、細切れにしか休めなかったのだが、異動になった先では4/29(木)から5/9(日)までの11連休と、信じられないような休みが待っている。
せっかくの長期連休、簿記検定の勉強もしたいし、放送大学の通信指導問題もこなしたいし、数学も英語も勉強したいし、部屋も片付けたい。あれもこれもと夢は広がるが、今までの経験上、家にいると結局寝っ転がってノートPCのモニタを見続けてスナック菓子をほおばる、昼夜逆転した不健康な生活を送り、休暇終了後は青息吐息で出社するはめになるに決まっている。
そんなことになるくらいなら、「勉強しなきゃ」なんて考えないでパーッと遊んでしまったほうがまだましだ。いつも休暇を食いつぶしてからそんな後悔をする。
でも、やっぱり、今年こそは、もう一度だけあがいてみたい。
自分の場合、規則正しく同じことを繰り返す分かりやすいスケジュールを立てて、それを守っていくようにするのがいいだろう。どうやら自宅では学習できない『病気』らしいことがわかっているので、放送大学学習センターに毎日通いたいところなのだが、あいにく4/29と5/3,4,5はお役所的に閉所日となっている。
学習センター閉所日だけはホテルのデイユースを活用してもいいかもしれない。いっそ、人里離れた場所に一人合宿するのもいいだろう。5万円までなら出す用意があるので、ゴールデンウィークを有意義に過ごすための方策をいろいろと検討してみたいと思う。
自宅から片道1時間半で、普段の通勤時間よりも短いくらいなのだが、週末はできる限り疲れをため込まないようにしたいので、土曜日はホテルに泊まった。放送大学のテキストも6冊持ち込んで通信指導問題を解いてしまう腹づもりだったのだが、結局土曜日は1冊の半分もこなすことができず、今日面接授業の休み時間に2冊分解くことができた。
自分がいかに怠惰かということを改めて思い知った次第だが、家にこもっていたらどうせ寝っ転がってネットサーフィンをしているだけで、何も有意義なことができなかっただろうから、通信指導を2科目分終えることができただけでもよしとしたい。先々週までと比べて、すばらしく充実した週末を送ることができた。
今、危機感を抱いていることがある。ゴールデンウィークの過ごし方についてだ。
去年まではゴールデンウィーク中も何日かは出勤で、細切れにしか休めなかったのだが、異動になった先では4/29(木)から5/9(日)までの11連休と、信じられないような休みが待っている。
せっかくの長期連休、簿記検定の勉強もしたいし、放送大学の通信指導問題もこなしたいし、数学も英語も勉強したいし、部屋も片付けたい。あれもこれもと夢は広がるが、今までの経験上、家にいると結局寝っ転がってノートPCのモニタを見続けてスナック菓子をほおばる、昼夜逆転した不健康な生活を送り、休暇終了後は青息吐息で出社するはめになるに決まっている。
そんなことになるくらいなら、「勉強しなきゃ」なんて考えないでパーッと遊んでしまったほうがまだましだ。いつも休暇を食いつぶしてからそんな後悔をする。
でも、やっぱり、今年こそは、もう一度だけあがいてみたい。
自分の場合、規則正しく同じことを繰り返す分かりやすいスケジュールを立てて、それを守っていくようにするのがいいだろう。どうやら自宅では学習できない『病気』らしいことがわかっているので、放送大学学習センターに毎日通いたいところなのだが、あいにく4/29と5/3,4,5はお役所的に閉所日となっている。
学習センター閉所日だけはホテルのデイユースを活用してもいいかもしれない。いっそ、人里離れた場所に一人合宿するのもいいだろう。5万円までなら出す用意があるので、ゴールデンウィークを有意義に過ごすための方策をいろいろと検討してみたいと思う。
MODIFHI SMARTで始まるシンプルコミュニケーション generated by MetaGateway
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント